【初心者向け】WordPressブログ 初期設定 記事を書き始める前に設定しよう

やっとWordPressのインストールが終了して、

ちょっと達成感があるんじゃないでしょうか!

 

今回の記事はではWordPressのインストールが完了し

記事投稿を始める前にやっておくべき初期設定を解説します。

 

注意 : WordPressのバージョンや簡単インストール時の状況により
元々設定されていたり、されていなかったりする場合があるので
臨機応変に対応していきましょう

 

では、早速行ってみましょう!! 🙂

 

WordPressの初期設定一覧

 

最低限、WordPressブログを始めたら

「記事を書く前にこれだけは設定しておいた方がいいよ」

というのをご紹介して行きます。

 

サイトタイトル/キャッチフレーズの設定

ダッシュボード」 → 「設定」 → 「一般設定」 をクリックします。

 

サイトのタイトルは基本的にはいつでも変える事ができますが、

定着させ読者に認知してもら為には

なるべく変えずにやり切った方が良いと思います。

 

お好きなブログタイトルを設定ください。

 

パーマリンクの設定

 

パーマリンクとは記事毎に設定されるURLのことです。

設定を行う前はWordPress側が勝手に設定しますが、

今回は記事毎に自身で設定できるようにして行きます。

 

ダッシュボード」 → 「設定」 → 「パーマリンク設定」 をクリックします。

 

投稿名」にチェックを入れてください。

 

こちらの設定はSEOの対策をする上で重要な設定ですので、必ず行ってください。

 

 

記事の制作時に、タイトルの下あたりに、

記事URL(パーマリンク)の設定が可能になりますので、英数表記で設定ください。

 

具体的には

  • 記事やカテゴリーに沿った英単語でを使って書いた方が良い。
  • 単語をつなげる際はアンダースコア(_)ではなく、ハイフン(-)を使用
  • 複雑なURLよりも、わかりやすくシンプルでテーマに沿った方が良い。

ローマ字表記よりも、英単語の方が良いみたいです。

Google先生に正しく理解してもらえると上位表示も狙いやすくなるかも!?

 

パーマリンクを日本語で書いてしまうのはおすすめしません。。

SNSなどでやたらに長いよくわからない文字のURLがリンクされている事があります。

一文字でもかけてしまうとうまくリンクされずにシェアされているのにもかかわらず、

記事にたどり着けなくなってしまいます。

必ず英単語でシンプルに設定して行きましょう

 

テーマの設定

WordPressテーマとは、ブログの見た目やデザインに付随した機能の事です。

ブログの印象に関わりますし、運営者の使いやすさにも関わってきますので、

いろいろと試しながら決める事をおすすめします。

 

WordPressには非常に多くのテーマが存在していて、

無料でダウンロードできるものから、有料のものまであります。

 

ブログを書き始めてからのテーマ変更になると、

テーマによって書いた記事が壊れてしまう事や印象が変わるので、

なるべく記事を書く前に選ぶ事をおすすめします。

 

 

ダッシュボード」 → 「外観」 → 「テーマ」 をクリックします。

「新規追加」をクリックし新しいテーマを探す事が可能です。

 

世界中で制作されたWordPressのテーマがここで探す事が出来ます。

詳細やプレビューしてみて気に入ったものがあれば

インストール」→「有効」の順番にすすみます。するとテーマが反映されます。

 

 

海外で作られたテーマが多く困った時に自力で解決しなくてはならないのが痛いところ。。

 

初心者でもおおすめ出来るような国産のテーマも数多く存在します。

国産のテーマの場合は、使い方など検索で出てきますし、

制作会社さんがサポートも行っているので、ぜひそちらも試してみてください。

 

 

カテゴリーの登録 変更

ブログ記事のカテゴリーを設定して行きます。

WordPressインストール時の初期は「未分類」となっております。

 

ブログのコンセプトに合わせて、予め3-4個のカテゴリーを設定しておきましょう。

例えば、雑記ブログの場合 「料理」「旅行」などに変更します。

ダッシュボード」 → 「投稿」 → 「カテゴリー」 をクリックします。

「名前」は日本語でOKです。
「スラッグ」は英単語で入力してください。

 

注意 : 「スラッグ」はURLの一部に使用されますので半角英単語で設定してください。

 

コメントをOFFにする

WordPressの初期設定では、各ページで読者からコメントを投稿できるようになっています。

コメント機能については一長一短ではあります。

読者さんとのコメントでのコミュニケーションも必要ですが、

それよりもスパム投稿がとても多いのが現状です。

 

謎の海外からの宣伝やURLの投稿などが・・・

削除するだけでも大変な作業量になりますので、

コメント機能をOFFにしておく事をおすすめします。

 

ダッシュボード」 → 「設定」 → 「ディスカッション」 をクリックします。

新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。

 

最下部にある「保存」をクリック

コメントなどのコミュニケーションはSNSを通じでできるように促すと良いかもですね。

 

不要なプラグインの削除

 

 

 

WordPressのバージョンやサーバー側での簡単インストール等での作業にもよりますが、

インストール直後、初期に入っているプラグインがあります。

ブログに直接関係ないものなどは削除して行きましよう。

 

プラグインによってはサイトの表示スピードなどに影響があるものもありますので、

厳選してプラグインを導入した方が良いと思います。

 

ダッシュボード」 → 「プラグイン」 → 「インストール済みプラグイン」 をクリックします。

 

Hello Dolly」や「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」などは「削除」して構いません。後々必要であれば残しておいてもOKですよ。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」はスパム対策のプラグインになりますので初心者の方はとりあえず、「有効」にしておいても良いかなとも思います。

プラグインは削除しても後から追加する事がてきますので、必要に応じて検討ください。

 

また、WordPressプラグイン初期でこちらが入っている場合があります「WP Multibyte Patch

このプラグインは日本語の文字化けや文字数のカウントがおかしくなってしまう現象を解消してくれるプラグインとなっていますので、消さずに「有効」にしてください。

 

WP Multibyte Patch」が入ってない場合

ダッシュボード」 → 「プラグイン」 → 「新規追加」 をクリックします。

 

右上の検索窓に「WP Multibyte Patch」とコピペして検索します。

見つかりましたら、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

 

まとめ 初期設定て結構大変

 

とりいそぎ、お疲れ様でした。

初期設定を見てきましたが、どうでしょうか、

実はまだまだ、初期でやっておいた方が良い事もあると思いますが、

それはブログ記事を更新しながらでも大丈夫かなと思いますので、

この辺までといたします。

 

WordPressはどんどん進化して行きますので、

初期段階も変化していくと思います。

その点でも臨機応変にgoogleさんに頼りつつより

楽しくブログやサイトを作って行きましよう!

 

10年以上前のWordPressではそもそも日本語版がなく、

日本の賢い方々が翻訳のファイルを用意してくれていて

それを探してFTP経由でインストールするなんて事もありました。。

はい。余談はおいておいて。。

 

ここまできましたら、思う存分ブログ記事書いて行きましよう!

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!